富士宮市(人口約13万)・富士市(人口約26万)、あわせて人口約40万都市圏には、意外と多くのフリーペーパーや情報サイトがある。
ざっと検索して出てきたものだけなので、細かい媒体も探せばまだあるだろう。総じて言えば、広告代理店、システム会社、印刷会社、みんなそれぞれに「自社媒体」が欲しいんだろうな、というところを動向を見ていて感じるところ。有限会社カボスメディアワークスでも同様で、たしかに欲しいし、実際多くのコンテンツサイトや紙媒体をビルド&スクラップ(笑)してきた。
本格的に自社媒体だけで食っているところはmydo、まーねくらいで、あとはみんな本業の傍らか。
近年(2010年代後半)はコンテンツサイト向けプログラムの低価格化が進んだ事もあってか、フランチャイズの広告ビジネスモデルで展開するサイトも急激に増えてきた。しかしまあ、40万都市圏でのパイは多いようでそんなに多くはなく、結果的につぶしあいになってしまうんでは?とも。総合情報サイトだらけ。でも、情報はそんなに総合してない。スポンサーや自分に絡みのある情報中心。
今も昔も、とにかくまあ、内容、コンテンツが充実していないと閑古鳥だ。目に触れなければしょうがないし、目に触れたら、惹きつけなければいけない。または、誰かの役に立てなければ意味がない。のろしをあげたなら、継続しなければ市民権を得られない。
始めるのは簡単で、続けることも、店じまいするのも大変なのだ。
フリーペーパー
◆mydo
http://www.lic-mydo.com/service/mydo/campaign
富士地域の老舗フリーペーパー。
★運営:株式会社リック
◆418こちら情報部
http://kiuchi-prt.co.jp/index.html
印刷会社が手がける、歴史がかなり古い
★運営:株式会社きうち印刷
◆マーネ(ma-ne)
http://kohsensya.jp/ma-ne/
富士地域の老舗フリーペーパーの一角。美容系・エステ・グルメ関係に強い。
★運営:株式会社広宣社
◆フェイス・トゥ・フェイス(Face to Face)
https://facetoface.contextually.jp/
非常に良く出来ていると思う紙面。取材が充実。人にクローズアップ。
★運営:星野新聞堂
◆ぶらりっと
http://www.burarit.com/
富士市内の新聞販売店6社が協力して発行している。言葉通りお出かけスポット情報が充実。
★運営:合同会社ネクストインフォ
◆Umidas+(ウミダスプラス)
https://haharyoku.com/for-mom/cat02-2/
女性・母親パワーで、子育てに役立つ情報を定期発信。
★運営:NPO法人母力向上委員会
◆Musubi-masu(むすびます)
https://musubimasu.com/
折込チラシで有名な同社がスタートしたタウン誌。
★運営:ライフニュース
ポータルサイト系
◆あいらぶ富士宮
http://miyachou.com/
地元愛にあふれたインターネット創世期時代からの草分けサイト
★運営:佐野写真館
◆ぐるっと富士宮
https://www.gurutto-fujinomiya.com/
システム会社が2017年からスタート。東北の企業が開発したプログラムを主に船井総研プロデュースで各地域でフランチャイズで展開。富士宮ではシステム会社が運営を開始した。
★運営:株式会社エフ・シー・エス
◆ふーみんナビ
http://www.fmnavi.com/
老舗折込チラシ会社が運営。
★運営:マック株式会社
◆fのまち
★運営:nabe PROJECTが運営していたが閉鎖された。
◆まいぷれ富士
https://fuji.mypl.net/
富士地域では老舗のフリーペーパー、MYDOを発行する運営会社がフランチャイズで運営。(各地にまいぷれ○○というサイトがある)
★運営:株式会社リック
◆リンクタウン
https://link-town.jp/
2017年頃スタート。元々リンクタウン富士宮・リンクタウン富士と、別サイトだったが2018年末か2019年未明に統合して1つのサイトとなった。
★運営:フジヤマタパス
◆fujinomiya life 富士宮移住定住
http://www.fujinomiya-life.com/
富士宮市が企画したサイト。情報量が少ない、運営が弱いため、2018年あたりからはテコ入れに走っている。
★運営:富士宮市
◆富士宮やきそば & フードバレー公式ガイド
https://machipo.jp/com/fujinomiya
富士宮市が企画したサイト。グルメ情報などが掲載されている。更新頻度は少ない。
◆fnet24
http://www.fnet24.com/Search/
インターネット黎明期から運営されている情報サイト。
★運営:パソコン教室TKC
◆ふじのみやふぁいるず
http://www.fujinomiya.net
2000年スタート。当時はフリーペーパーも作ったりと積極的に取り組んだが現在は個人サイトとして運営されている。