地域活性化・まちおこし– category –
-
羽衣跨線橋補修を15年度に、とか。富士地域の未来に向けた都市整備とか。
建通新聞によれば http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141226100010.html 富士宮市は、羽衣跨線橋他1橋の補修設計業務をジェイアール東海コンサルタンツ静岡営業所(静岡市駿河区)に委託しており、3月13日の納期で進めている。羽衣跨線橋の補修は... -
宮北チャレンジショップ 無事終了♪
昨日の富士宮北高等学校にて開催した宮北チャレンジショップフェスティバルに協力くださった皆様、来場くださった方々に、心より御礼申し上げます。おかげさまで事故もなく、天気も良い中で無事開催できました。プリンは予想以上に早い売り切れ、クリスマ... -
富士宮駅前にコインロッカー
たかがロッカー、されどロッカー。JR身延線、富士宮駅前にコインロッカーが出来ました。 富士宮駅からキヨスクが撤退してからしばらく無くなっていましたが、富士宮市観光協会と富士宮市振興公社により11月から復活しました^^。 -
富士山76プロジェクト&富士山マスク
10月、新しいプロジェクトがスタートしました。富士宮市内の1976年生まれの仲間が集まり、産業連携で色々な商品やサービス、企画を展開していく「富士山76プロジェクト」です。 その第一弾として、10月1日より富士山マスクを開発、販売を開始しました。企... -
コミュニケーションで生まれたイベント
上野の里まつり、酒蔵めぐりというイベントの開催が来年2月1日に決定しました。牧野酒造、富士正酒造の合同蔵開き+土井ファームも加わり、上野地域の冬のイベントの風物詩となりつつあります。 このイベントは顔を突き合わせたコミュニケーションの中で... -
三嶋大社に新たな拠点
静岡県三島市の三嶋大社前に路地裏的なモールが11月30日オープン。 富士宮の富士山本宮浅間大社前のお宮横丁を、よりオシャレっぽい雰囲気にした感じでしょうか。 2階建ての部分もあるので、立体的なイメージが強いですね。 ただのテナントの集合だけじゃ... -
ソーシャルビジネス・クラウドファンディング
昨夜、世界文化遺産に関連する会議で、日経新聞の役員、酒井綱一郎氏の講演会が富士宮市にて開催され、地域おこしや社会問題の解決に、ビジネスのアプローチでスキーム、仕組みをつくって解決してみては、ということで、東北支援の事例として雄勝の取り組... -
火縄銃演武 織田信長公黄葉まつりにて
http://odanobunaga.net/