今日の一言– category –
-
お金かけずに言葉変えたり、違いを見る・知る
4月から、ラジオfの第三火曜日の「カラーオブサクセス」に、少しずつですがゲストコメンテーターとして出演させていただくことになりました。 本日第一弾。 「あなたはどこにこだわっているのか」のエントリでも書いた内容を お話ししました。 ITとか、宣... -
違うところをととのえる
友人が「肩こりや頭痛がひどくて中々治らない」と、原因不明の不調をうったえていました。 整体でもカイロでも、いまいち、無論、薬で痛みを抑えても一時的。 ほとほと困って、あちこち渡り歩きながらとある先生が 「ひょっとして、歯か、あごじゃないか?... -
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。新年活動開始です。お仕事は1月5日からです。 良い富士山がお迎えしてくれました。 感謝。 -
原点は役に立つサイトを自らの言葉で
WordPressのテーマをStinger系に変えてみた。 個人サイトで色々実験です。 それにしても、キュレーションサイトの騒動すごいなあ、と。 「これが旬」みたいな技術にはみんな一斉に飛びついて、雨後の筍状態。 それで稼げない、メリットが薄いとなると、ま... -
いかに情報を省くか
企業経営をしていると、挨拶で、講演で、紙面原稿で、いろんな場所で人に話したり想いを伝える場面に遭遇します。 経営者でなくても、友達の結婚式の挨拶、子供の学校行事や広報、法事の挨拶などで、体験がある方は多いと思います。 想いが強いと、... -
点と点はあとから繋がる
尊敬するスティーブ・ジョブズ氏(アップル創業者)が、演説で「点と点は先に繋げることは出来ないが、後から繋げることができる」と語りました。 彼は学生時代・・・ではなく、学生を中退してから講義に潜り込んで学んだカリグラフィの知識をコンピュータ... -
鈍感力
敏感すぎると、いい情報もいやな情報も全部キャッチしてしんどくなっちゃう。 そんなわけで、鈍感「力」もまた、とっても大事。 -
選んだ道を正解にする
正解の道を選ぶのは大変。 僕が23歳で独立した時も 周りも自分もヒヤヒヤものだったし それが正解かどうかなんて誰にもわからなかった。 でも、16年たつ今、選んで正解だったと思う。 というより、選んだ道を正解にする事を続けてきたから。 -
あなたはどっちが気持ち良い?
「あなた、おむつ替えておいて!」とある子育て家庭で聞こえてきました。隣の家では、ママがパパの側で子どもに「パパにおむつ替えてもらおうか」と言う声が聞こえてきました。 とある職場で「○○さん、これ今日中にやっといて」という上司と、「○○さん、い... -
卵が先か鶏が先か
一言で商店街の活性化と言っても、 個店の魅力、商店街の魅力。 どちらが先か? 悩むことは多いと思う。 理想は両方だが、 なかなか両方が揃う場所はそう多くはない。 強い個店があつまるから、強い商店街になる一面。 強いブランド... -
シンプルかつ原点からの視点でものをみる
何か課題・テーマに突き当たった時。 大人の視点と子供の視点、どちらから見るか? 大人の常識は子供の非常識であることはしばしば。 子供のシンプルな、純粋な視点は、物事の本質を射ていることが多い。 物事の解決がなされない課題・テーマがある... -
宣言
すべての人々の元気・勇気の創出の為に。 すべての地域の自信と魅力にあふれた社会づくりの為に。 すべての子どもたちが大きな夢と希望を抱き進むことのできる未来の創造の為に。 田邉元裕は2014年5月9日を契機に、さらに前進していきます。