IT企業経営・地域活性化活動の中でのメッセージ・日記ブログです

新年度。

有限会社カボスメディアワークスは6月末が決算期で、今日は新しい一日目です。

直前期は、個人的にも、会社的にも、大きな気持の変化があった一年でした。

15年前、23歳の時に「後悔のない人生を」と思い、一年発起して

有限会社カボスメディアワークスの前身となる個人事業、

「システムアンドデザイン カボス」を立ち上げました。

人の役に立ちたい、という当初の思いと基本は変わらず

「ITメディアで道すじ・突破口をつくる事で人の役に立つ」という、

具体的な行動理念が明確になってきました。

 

この

「自分が何をするのか」「自分たちが何であるのか」

という基準、理念を作ることは、大きな意義・意味があると思います。

私が所属している静岡県中小企業家同友会 富士宮支部でも、そうした

経営理念・経営指針の策定の学びを深めています。

 

理念が明確であれば、やる仕事、やるべき仕事、やらない仕事、やってはいけない仕事が

明確になってくると思います。

限られた時間、リソース(資源)をどこに投下、集中していくのか。

 

この一年は、さらに、それを具体化させ、仲間と共有して、前進していきたいと思っています。

 

シェア用ボタンです
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社カボス(旧:有限会社カボスメディアワークス)代表取締役。WEB制作・ITサービス提供会社を経営しながら、富士宮市・富士市・富士山エリアを核として地域活性化活動を体当たりで元気に20年以上取り組んでいます。

目次