IT企業経営・地域活性化活動の中でのメッセージ・日記ブログです

老舗でも知らない 地図をいれよう

「老舗だから、地図なんていらない」

「富士宮じゃ有名よ」

「名店よ」

創業50年でも、100年でも、江戸時代創業のどんなお店でも、知らない人は知らない。

そのことをちゃんと認識しないとこわい。

 

僕が創業以来16年続けてきた地域イベントがあって、毎年1万人を超すお客さんが富士宮に来て大賑わい。

でも、〇〇って知ってる?と、40歳同級生に聞いたら「知らない」の一言で愕然としたことがある。

とある中学校で「富士宮やきそば知ってる?」と聞いたら、これまたびっくり、知らない子もいた。

これには衝撃をうけた。

 

何年も何十年も昔から住んでいる人ばかりではない。

旅慣れた人ばかりではない。

今年転勤してきた人、初めて静岡に来る人、富士宮に来る人、はたまた、何十年も住んでいても知らない人、あらゆる人がいる。

 

 

誰でも知ってるはずと、チラシに、イベントポスターに、ホームページに案内地図が無い、または、有ったとしても簡略化しすぎでどこなのかわからない、というのは致命的だ。

にしまち

もちろん、地図ばかりではない。

そのお店の特徴、魅力、うまさ、貴重さ、強み、

「誰でも知ってるはず」

と、油断せず

「知らない人に伝える」

「知ってる人にもより伝える」

そんな気持ちで、新しい人に情報を

今までの人にさらなる情報を届け

魅力あるお店と、その場所を、自信もってわかりやすく伝えたいものです。

今日の教訓

何年いたって知らないものは知らない 伝え続けよう

 

ご意見感想問い合わせはこちらから(メールフォームへリンクします)

シェア用ボタンです
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社カボス(旧:有限会社カボスメディアワークス)代表取締役。WEB制作・ITサービス提供会社を経営しながら、富士宮市・富士市・富士山エリアを核として地域活性化活動を体当たりで元気に20年以上取り組んでいます。

目次