新しい年度がスタートしました。フレッシュな姿があちらこちらで見られます。弊社も、新入社員が1名入社となりました。これからの活躍に期待しつつ、一日も早く皆様のお役に立てるよう、一所懸命に育て、共に成長していきたいと思います。
役に立つといえば、ブログのコツのアドバイスを求められた際に必ずお話するのは「役に立つ記事を書く」という点です。
役に立つ便利な記事、面白い記事、紹介したくなるような記事は、必然と話題になります。 俗っぽくいうと、そうやって話題になることを「バズる(Buzzる)」と言われたりします。逆に、悪い意味で話題になると「炎上する」とも言われます。(あえて炎上させる炎上商法なんてのもあるようですが・・・)自己満足だけにならない、人の役に立つ記事・何度も来たいと思う、人に教えたくなる、楽しくなっちゃう、ありがとうと言いたくなるような記事などが必要になってきます。
じゃあどんな記事はダメ?色々ありそうですが・・・
★自社とまったく関係のない話
★義務感だけでルーチン的に書いた記事
★お天気とか今日のご飯とか、内輪ネタとか。(芸能人とか、そういう特殊な事情の人は別かも)
★お知らせだけ(新商品・入荷案内のみ等)
★不満や愚痴だけ
・・・などなど、色々考えられます。決してそれらは「悪」ではありませんが、効果が薄くなる可能性があります。
結局、人から見て「読みたい」「楽しい」「役に立つ」という視点がないとダメなのは、ブログに限ったことではないですね。