-
2023年4月以降のイベント・プロジェクト続々。新法人も設立。イベントも「事業承継」
コロナ5類移行を視野に、多くのイベント・プロジェクトが全面復活の令和5年度になりそうです。 地域イベント・事業を行う団体として、一般社団法人まるごと富士山も設立されました。こちらに田邉もお手伝いしています。(元々、あちこちにバラバラしていた... -
上野の里まつり再開決定
上野の里まつり 再開が決まりました。3年ぶりです。 2月5日開催です。詳細はまた公式WEBで公開していきます。 https://uenohills.com/event/sakagurameguri/ -
【83】何があうかどうか 色々経験、体験してみる
先般もブログにアップしましたが、6月に母校学校で、小6~中3までの子どもたち200名の前で卒業生一日先生として講演してきました。「すべての道が正解 心が輝くことを大切に行動する」というテーマです。 家族や先生、周りの人から、こうしろ、これが... -
【82】プライシングの重要性
当たり前すぎて「え、お金とるの?」と思われるようなモノ、コトでも、プライシングすることで付加価値が生まれることがあります。 例えば高野山では、奥之院ナイトツアーが開催されています。元々そこで修行したり育ってきたお坊さんからすれば、当たり... -
母校の中学校で講演をしました。夢を叶える人を増やしたい。
2022年6月24日金曜日13時半~14時半、自分の母校である富士宮市立上野中学校ならびに上野小学校、卒業生一日先生の講師として講演する機会をいただきました。小学校6年生から中学校3年生までの200人強を対象に、「すべての道が正解 心が輝くことを大切に... -
2022年7月から株式会社カボスに社名変更します
★名称のきっかけはスティーブ・ジョブズと音楽コンビのゆず!? ホームページ制作・デザイン・パソコン・イベント関連の企業、有限会社カボスメディアワークスとして、長く経営してきましたが、来月7月から社名変更します。 「株式会社カボス」 になります... -
【80】よりわかりやすく ことばをかんがえる
カボスの主力業務内容を「WEBサイト制作」と表現するか、「ホームページ制作」と表現するか迷うところです。本来の意味であれば「WEBサイト制作」です。ホームページとは本来は「最初のページ」を指す言葉です。 ただ、一般的には「ホームページを作って欲... -
【79】DX成功の鍵は経営者の決断次第
DX(ディーエックス)が最近多く聞かれます。デジタルトランスフォーメーションの略で、部分的なIT化・デジタル化と違い、会社・働き方そのものに変革をもたらすものです。 カボスではKintone(キントーン)というクラウドアプリを使って基本業務情報... -
【78】外との違いを知る
今でこそ知らない人が居ない、富士宮名物、富士山名物、日本のご当地グルメの源流にして、成功の代表格の富士宮やきそば。2000年より前は「やきそば」と記されているだけで、富士宮の人々にとって「当たり前」で何ら特別な物とは感じていませんでした。 ... -
環富士山名物グルメグランプリ2022 スタート
富士山地域の名物グルメを動画にして競い合うコンテスト、環富士山名物グルメグランプリの2022年度版が今月4月1日からスタートしました。5月末まで募集しています。 これまで、2020年度、2021年度と、「富士山名物グランプリ」として開催されてきたオンラ... -
【77】いつもの場所の魅力を再発見する
2月23日に企画したカルチャーバレー事業、今回は富士宮市の猪之頭地区をモデルに開催しました。毎日の風景、場所。当たり前になってしまうと見逃してしまいがちな魅力を再発見しようとの取り組み。 地域で生まれ育った人、外から来た人、市内だけど別エリ... -
カスペルスキー社内で使用停止・採用中止
有限会社カボスメディアワークスでは、ロシアに拠点を置く情報セキュリティ会社「カスペルスキー」社が提供するカスペルスキーインターネットセキュリティ等のウイルス対策、マルウェア対策、ファイヤーウォールソフトウェアを社内で一部利用していました...