田邉日記 リモートワーク開始 一部は先行して実験的にスタートしていましたが、今日4月22日から、有限会社カボスメディアワークスもリモートワーク開始です。 ビジネスパートナー様の多くは、日常からメール等でやりとりしている関係もありほぼ問題なく、お客様についても、設... 2020.04.22 田邉日記
Next Creation 【54】これを機に変革するか しないか 4月7日に政府から緊急事態宣言が出されました。静岡は緊急事態宣言対象の都道府県からは外れていますが、県の方針も受けて、4月11日から5月6日まで市内小中学校の臨時休業が発表され、他にも様々な緊急対応が実施されていくと思われます。 ... 2020.04.08 Next Creation
Next Creation 【53】やらないと 忘れたり退化する 新型コロナウイルスに関連して、妻と話していて、はっとした事があります。公立の小・中学校の休校に伴い、小学校2年生の息子が、ちょっと前に覚えた漢字が、ここ最近忘れかけていて、しっかり書けなくなっているものがあったのです。 子ども... 2020.03.13 Next Creation
Next Creation 【52】名前をつける・再定義・再発明する iPhoneの発表時、アップルの創業者、故・スティーブ・ジョブズ氏の「アップルは、電話を再発明する」と言った言葉が象徴的であった。これに何か専門機器のような名前を付けていたとしたら、ここまで普及しなかったと思う。いくら多機能でもiPho... 2020.02.14 Next Creation
イベント 上野の里まつり酒蔵めぐり2020 公式サイト 今年の上野の里まつり、酒蔵めぐりの日程です。 次回開催日程 2020年(令和2年)2月2日日曜日 午前9時半から午後3時まで。 ■富士正酒造 in 上野 蔵開き 2020年2月2日日曜日 9時30分~午後3時 静岡... 2020.01.16 イベント
Next Creation 【51】勉強ってなんだろうか 中学2年生の娘がいます。思春期まっさかり、学校の勉強は非常にだるいと不満がいっぱいの様子です。しかし彼女は、学ぶことそのものは好きです。保育園や小学生の頃から宇宙が大好きで、サイエンス系は大の得意。自由研究でも存分に研究成果を発揮し評価... 2020.01.11 Next Creation
Next Creation 【50】セミナー聞くだけアピるだけ症候群にならない どんな業種にも、研修的なものは多々ありますし、異業種交流会などが主催する勉強会、講演会、セミナーも山程あります。自分自身もそうした団体に入って参加もしますし、自ら仲間と企画することもあります。 ただ「いい話だった」「目からウロコ... 2019.12.13 Next Creation
カボスの働き方改革 カボス、業務管理にクラウドの「kintone」を導入 2019年末より 有限会社カボスメディアワークスでは、2019年末より、業務管理のためにサイボウズ社のクラウドソリューション「kintone(キントーン)」を導入、運用開始しました。 従来は、Microsoft Accessや個別のエクセルファイルな... 2019.12.08 カボスの働き方改革
Next Creation 【49】声が小さくてもリーダー リーダーと言うと、自信がある、才能がある、声が大きい、気が強い、偉い、エネルギーに満ち溢れていて元気だ、というような一般的なイメージを持たれがちです。 小さい子どもの頃に会社ごっこをした時に、社長役の子が「俺様は社長だぞ。えっへ... 2019.11.15 Next Creation
Next Creation 【48】働き方改革は、やらないことを決める事から 働き方改革という言葉が日々駆け巡っています。色々テーマ、各論がありますが、基本となるのは、タイトルにあるとおり「やらない事を決める」ことだと思います。 例えば、経営者や中核役員は当然に、指針づくり、人事、労務、資金繰り等、事業の... 2019.11.14 Next Creation