-
【71】会社や体に合ったことをする
成人当時と比べて20kgオーバーの体重となった45歳、典型的なメタボ体型を改善をせねば!と思っています。とはいえ、メタボの言い訳にしか聞こえない!という周囲の声が聞こえてきそうですが、厳しいトレーニングは長続きしないですし(実際過去にも3日... -
【70】本当の研究とは
国立科学博物館が「3万年前の航海を徹底再現」として企画・製作し、多くの評価を得ているドキュメンタリー映画「スギメ」の配信が7月から始まりました。 https://www.kahaku.go.jp/sugime/ (外部サイトへリンク) 日本人の先祖が渡来したルーツを探... -
【69】未体験にチャレンジする
5月から8月まで富士宮市内の公民館でスマホ・タブレット講座の講師行っています。60歳前後から80歳くらいの方が受講されており、慣れないアプリの操作に苦労する面もありました。 それでも皆さん真剣に取り組まれていて、最近ではZOOMやLINEを使ったビ... -
【68】心が輝く事柄が、未来に繋がる
とある友人のデザイナーが「学生の頃、デザインの授業が退屈で、デッサンの隅に描いていた落書き的な遊び心満載のイラストやデザインの方が、実は、今一番仕事になっている」と言っていたのが印象的でした。 かのアップル共同創業者の一人、スティーブ... -
富士宮元気バル2021がスタート
富士宮市内の飲食店をお手軽に飲み歩いたり、テイクアウトを頼める「富士宮元気バル」が6月1日からスタートしました。 一般的なバルイベントはチケット制で、700円から800円程度で1セット(1ドリンク1フード)を楽しめるパターンがほとんどです。 しかし、... -
【67】人の為ではなく 人の立場で見える景色
人に対して提供する商品やサービスを考える時や、何か相手の事を思う時「〇〇の為に」という視点になってしまいがちです。でも、「貴方の為にやりました・考えました・言いましたetc…」というのはやはり、一方的なイメージがあります。 下手をすれば「... -
富士宮オンラインツアー
自宅にいながらでも、富士宮の観光をバーチャル体験したり、実際の富士宮グルメを楽しめる富士宮オンラインツアーが本日から予約開始されました。ぜひ、お楽しみください。弊社も、デザイン協力、企画協力で参画しています。 https://teamloco.net/online/ -
【66】客観的に 柔軟に なりたくなかったものにならない
僕が故郷の富士宮を離れて、大学時代+社会人時代を外の地域で過ごしたことは人生において重要なポイントでした。 ★写真は1999年夏、独立を決意したころの自分。 ITについて学び、20代半ばの2000年に富士宮に戻ってきて、客観的にこの地域を見た時に「... -
【65】時間のない時の読書 目次読のススメ
昔から読書が好きです。小説、ノンフィクション、映画等の原作、ビジネス書、マンガ、あらゆる本を読んでいますが、時間は有限で、すべての本を一字一句読むことは難しいし、その本が本当に読みたいことが書いてあるかどうかを判断するのも中々大変です... -
オフィス環境整備+リモート・テレワーク体験等環境整備
日本一ホワイトな労働環境を目指すIT企業、有限会社カボスメディアワークスでは、2020年12月中旬から2021年1月11日まで、主要拠点となる有限会社カボスメディアワークス富士宮営業所(富士宮市東町29-14)のオフィス改装を実施しました。 テーブルレイアウ...