-
【76】価値の高い出費
個人でも仕事でも、誰しも、余計な出費はしたくないものです。でも、価値の高い出費は、人生や仕事の質を向上させてくれたり、新しい時間を生み出したりしてくれます。 パソコン関係でいうと、動きが遅いPCはどんどん買い換えるか、またはメモリを増や... -
【75】アイディアを形にする為に必要なもの
まちおこしの会議などで、事業を行う上でアイディア出しは当然ながら重要です。あれやこれや、色々ブレーンストーミングであれこれ出し合う時間は非常に面白いものです。 ただ、あまりに突拍子が無さ過ぎたり、人手やお金や時間がかかり過ぎるアイディアば... -
2022年、DXがさらに加速か。
新年あけましておめでとうございます。忌中の方におかれましては寒中お見舞い申し上げます。本年も皆様のお役に立てるお仕事の提供、情報発信を進めていきます。 新型コロナ禍も早2年。状況が色々変わっていきますが、いかなる時でも、フットワーク軽く動... -
【74】創業23年目 柔軟に変化・工夫
1999年にカボスを開業して以来、先月で22年がたち23年と2ヶ月目に突入しました。すべてのお客様、地域の方、社員や提携会社の皆様には心から感謝申し上げます。ありがとうございます。 コロナ禍は、とにもかくにも「状況の変化を受け入れ、自分たちも変... -
【73】貴重な分解?破壊?体験
「物を壊しちゃいけません!」と言われることは多くても「自由に壊してもいいよ」というケースは少ないと思います。 先日、富士市の岳陽中学校にて職業講話の講師を行ってきました。いつもはITやホームページ制作に関する話題を話して終了なのですが、今... -
【72】自分を録音したり、録画したり。
「自分の声を客観的に聞いてショックだった」という経験を持っている人は多くいると思います。僕も、取材を受けたり、ネット番組やテレビ出演したりした際に、自分の身ぶり素振り、話し方、間の置き方など、あまりにイメージしているものと異なっていて衝... -
【71】会社や体に合ったことをする
成人当時と比べて20kgオーバーの体重となった45歳、典型的なメタボ体型を改善をせねば!と思っています。とはいえ、メタボの言い訳にしか聞こえない!という周囲の声が聞こえてきそうですが、厳しいトレーニングは長続きしないですし(実際過去にも3日... -
【70】本当の研究とは
国立科学博物館が「3万年前の航海を徹底再現」として企画・製作し、多くの評価を得ているドキュメンタリー映画「スギメ」の配信が7月から始まりました。 https://www.kahaku.go.jp/sugime/ (外部サイトへリンク) 日本人の先祖が渡来したルーツを探... -
【69】未体験にチャレンジする
5月から8月まで富士宮市内の公民館でスマホ・タブレット講座の講師行っています。60歳前後から80歳くらいの方が受講されており、慣れないアプリの操作に苦労する面もありました。 それでも皆さん真剣に取り組まれていて、最近ではZOOMやLINEを使ったビ... -
【68】心が輝く事柄が、未来に繋がる
とある友人のデザイナーが「学生の頃、デザインの授業が退屈で、デッサンの隅に描いていた落書き的な遊び心満載のイラストやデザインの方が、実は、今一番仕事になっている」と言っていたのが印象的でした。 かのアップル共同創業者の一人、スティーブ... -
富士宮元気バル2021がスタート
富士宮市内の飲食店をお手軽に飲み歩いたり、テイクアウトを頼める「富士宮元気バル」が6月1日からスタートしました。 一般的なバルイベントはチケット制で、700円から800円程度で1セット(1ドリンク1フード)を楽しめるパターンがほとんどです。 しかし、... -
【67】人の為ではなく 人の立場で見える景色
人に対して提供する商品やサービスを考える時や、何か相手の事を思う時「〇〇の為に」という視点になってしまいがちです。でも、「貴方の為にやりました・考えました・言いましたetc…」というのはやはり、一方的なイメージがあります。 下手をすれば「...